気になる【初公開】!ティンシャができるまで

ティンシャができるまで ヒーリング(浄化)

ティンシャが奏でる選びぬかれた極上の癒し

チベット瞑想から覚める時、シャバアサナの後、その場所の浄化をしたい時、心と身体を落ち着かせたい時など、多くのヨギーニに親しまれているティンシャ。その場の浄化や心の安定にも効果があると言われているが、使い方や選び方で、その美しく済んだ音色が異なるということをご存知ですか?
そんな知れば知るほど魅せられるティンシャのあれこれをたっぷりとお届けします。

そもそもティンシャとは?

チベットティンシャとはチベット仏教でチベットの高僧や尼僧が旅の危険から身を守る魔よけとして実際に用いる法具のひとつ。
読経や瞑想の際などあらゆる場面でも使用されてきた。現在ではヨガクラスやリラックスを目的としたシーンで活用される機会が増え、より身近な存在に。

豊富なバリエーションも魅力のひとつ

7メタルティンシャ

太陽系の惑星と関係のある、金・銀・銅・鉄・亜鉛・鉛・錫の7種類の金属を原料に作られた貴重なティンシャ。極上の音色をご堪能あれ。


セレクトティンシャ (7メタル)無地75mm

セレクトティンシャ (7メタル)無地75mm

商品の詳細はこちら


セレクトティンシャ (7メタル)八吉祥75mm

セレクトティンシャ (7メタル)八吉祥75mm

商品の詳細はこちら


セレクトティンシャ (7メタル)マントラ65mm

セレクトティンシャ (7メタル)マントラ65mm

商品の詳細はこちら


真鍮(しんちゅう)製ティンシャ
真鍮製の魅力はなんといってもそのお手頃な価格帯。縁起のよいマントラのモチーフは幸せを呼ぶと信じられている。


セレクトティンシャ(真鍮製)八吉祥65mm

セレクトティンシャ(真鍮製)八吉祥65mm

商品の詳細はこちら


セレクトティンシャ(真鍮製)マントラ65mm

セレクトティンシャ(真鍮製)マントラ65mm

商品の詳細はこちら


初公開!極上の音色なティンシャができるまで

音色も個性豊かで一つとして同じ音が存在しないのもティンシャの特徴。一点一点、本場ネパールのティンシャ工場の職人によって手作りされているからこそ、伸びが良く澄んだ音色が楽しめるのです!一連の流れで最大2組のティンシャしか生産できないというところも、職人技が感じられます。型取りからデザイン、仕上げにいたるまで全ての行程が手作業で行なわれており、ひとつひとつが職人のぬくもりを感じることができます。

それでは、ネパールの工場で実際に作られていくところをご覧いただきましょう。

tingsha_1
【1.】
まずはティンシャの金型を作成していきます。マスターピースを使用して、金属を流し込む為の型を作成していきます。ここには細部にまで溶かした金属が行き渡るようにする為の企業秘密の不思議な粉を振りかけたりもしているそうです。

tingsha_2
【2.】
ティンシャの型枠を取る為に、超微粒子の砂を使用し型枠の中に砂を盛っていきます。

tingsha_3
【3.】
体重を利用し砂を押し込むようにしていき、表面部分を棒を使って平らに仕上げていきます。

tingsha_4
【4.】
少々時間を置いてから型枠を外していきます。

tingsha_5
【5.】
表側(柄のある方)になる面の型枠が完成しました。

tingsha_6
【6.】
表面と同様に裏面になる部分の型枠をマスターピースから作成していきます。

tingsha_7
【7.】
表・裏の型を組み合わせてティンシャの型枠を組んでいきます。

tingsha_8
【8.】
溶鉱炉の中で金属が完全に溶けきるまで熱していきます。ものすごい熱い中での作業なので、職人さんの苦労がうかがえます。

tingsha_9
【9.】
ドロドロに溶けた金属を先ほど組み合わせた型枠に流し込んでいきます。

tingsha_10
【10.】
金属を流し終えた後、型枠をばらして砂をまぶしながら冷ましていきます。型枠から外したところはカワイイ木のようですね。この枝のようになっている部分をハンマーでたたいて分けていきます。

tingsha_11
【11.】
バラバラにされたティンシャの山です。これから今度は綺麗なティンシャに仕上げていきます。

tingsha_12
【12.】
一つずつ見ていくと先ほどの枝部分にくっついていた金属がまだ付着しています。もちろんここからが職人さんの腕の見せ所です。

tingsha_13
【13.】
第一研磨機を使用してまずはティンシャの縁部分を滑らかにしていきます。

tingsha_14
【14.】
今度は第二研磨機を使用して、ティンシャの裏面を一つずつ手間をかけながら研磨していきます。


tingsha_15
【15.】
こんな感じでティンシャの裏面の研磨も完了しました。ピッカピカです☆

tingsha_16
【16.】
最後に表面を第三研磨機を使って仕上げていきます。表面もピカピカに磨かれていよいよ完成です。


tingsha_17
【17.】
完成したティンシャがこちら。この後、革ひもを通して実際のティンシャとして使われるようになるのです。
ちなみに、、、
職人のおじさんの笑顔も撮影させて欲しかったのですが、そこは職人気質なので顔出しは勘弁してくれーとのことで残念。。


tingsha_18
【18.】
ネパールから出荷してもらい、待つこと数週間。日本に到着したらすぐにスタッフが一点ずつ音質をチェックさせていただいているので、その音色の良さには自信あり!の一品です。


ティンシャのお求めはこちら

SHARE

  • LINEで送る